こんばんは!やかです!
今回は
職場で苦手な人とかかわりざるを得ない時の対処法
についての内容となります。
突然ですが
職場に苦手な人はいますか?
やはり仕事をしていたら
- 行動が合わない人
- 言動の合わない人
- この人とずっと働くの無理だな…
って感じる人、意外にいますよね。

とはいえそんな人とも
笑顔で付き合わないといけない。
かなりのストレス。お腹が痛い…
そう感じる人も多いでしょう。
特に上司や先輩、お客さんだと
なおさら気を使います。

そこで今回紹介するのは、
そんな方たちとのかかわりから
メンタルを守る方法になります。
この内容を理解し実践することで
✅人と関わるストレスから解放された
✅嫌な思いをしない距離感がわかるようになった
このような人生を歩める可能性
が高くなります。

是非
読んでいってくださいね!
目次
- 人の目を忘れて集中できる仕事量を多くする
- 感情を感じないくらい忙しくなる
- 苦手な人のことよりも楽しい目標を考える
- まとめ
人の目を忘れて集中できる仕事量を多くする
まず最初に意識してほしいことは
”集中できる仕事を増やす”ことです。
苦手な人がいると
気分が落ち込むなとか
集中できないときあると思いますが
それは”仕事に余裕があるとき”に考えてしまう傾向があります・

そのため、そんな時は、集中できる仕事を
何も考えられないくらいひたすら進めてみてください!
仕事では給与も関わるので
評価にはシビアな傾向があり
期待に応えられない人には厳しくなりがちです。

良い話はなく失敗した話ばかりされていると
モチベーションが
下がりますよね…
仕事で余裕がある時間ができると
嫌な面ばかり見えてしまうので
やるべきことを増やしましょう!
その結果評価が上がれば給与も上がるかもしれません。
他の方の悪い面が気になるときは
「私、もう少し仕事量増やせるんだな」
と自分に意識を向けることで
自分の気持ちが前向きになりますよ!
感情を感じないくらい忙しくなる
次に悩んでいる方に伝えたいことは
感情を感じないくらい忙しくなると
人間関係の悩みが少なくなるということです。

苦手なかたと会話すると
余裕があるときは話す前に
「話すの苦手だな…」
「話すの早く切り上げたいな…」
とついつい余計なことを考え
表情やしぐさに出てしまっていませんか?
それが相手に悟られると
ますます話し辛くなってしまいます。

そうなると、最悪
特定の人間が嫌だから辞める
と言われる可能性もあります。
そのため苦手な人と接するときは
自分も相手も忙しいときに
配慮しつつ接触することを意識するようにしましょう。

こちらが嫌な思いしそうなときに無理にかかわる必要ありません
それでも苦手な人の中には
悪いタイミングを狙って
話しかけてくる人もいます。
今こちらの仕事が忙しいので…と
うまく距離を保てるようになると心が楽になります。

苦手なのは気のせいと思わずに
精神的にツラくなる前に
早めに距離をとるのがお勧めです。
無理に関わり続けないでください。
このような考え方も
非常に重要です。

苦手な人のことよりも楽しい目標を考える
最後に伝えたいことは
苦手な人のことを考えるよりも
自分を楽しませることに
意識を集中させてほしいです。

職場に行くのが苦手な人と関わるのが嫌でツラいときは
”嫌な人”のことを中心に考えてしまっています。
貴方の人生なので
貴方がすべきこと、やりたいことを
中心に考えて行動しましょう!

苦手な上司や先輩に好かれようと疲弊するよりも
貴方を認めてくれる味方の人たちに
良い影響を与えられるように行動する
人に満足感を与えられるようになると
苦手な人に何を言われても気にならなくなりますよ!
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、職場で苦手な人と関わらざるを得ない時の
対処法についてでした!
これをきっかけに、
職場で人間と関わるときのストレスが
最小限になることを
願っております。

もっと聞きたい方がいれば
公式ラインでの質問も
お待ちしております!!
今回はここまで!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
コメント